どうも、ぜーた(@zetawork)です。
貯金額がすぐに見たい!って人はこの辺飛ばして一気に下の方に行ってください。
お金の使い方には3種類ある
お金の使い方には、浪費、投資、貯蓄があると思っています。
浪費:お金を使って無くすこと
投資:未来の自分の為に資金を投入すること
貯蓄:使わずに貯めること
例えば、よくある話だと、いつも愚痴ばかり言ってる同期や友人と外食して生産性のない時間を過ごすなら浪費。でもこの飲み会に行くことで翌日のパフォーマンスが向上したり、自分の糧になるのなら投資。行かずにお金貯めるのが貯蓄。
つまり自分の為にお金を使うことが投資だとぼくは位置づけています。
社会人1年目は浪費家だった
ぼくは学生の頃一人暮らしをしていて、食費や固定費で毎月3万円とかで生き延びていた過去もあり、そこまで浪費することはありませんでした。(毎日らーめん1食だったww)
社会人になり、まとまったお金が急に入ってくるようになりました。今まで3万円だった自由なお金が急に20万円になったんです。(実家に帰ったということもあり)
すると何が起こるか、そうです。空前絶後の浪費家になりました。1年目はほぼ毎日外食して、後輩にはおごって、高い服も買って、とにかくお金を浪費していました。
2年目になって、お金の使い方を考えるようになった
2年目になって、
「あれ?去年買ったもの、今年使うかな。あの飲み会、ずっと行ってるけど自分の為になってるかな。」
などと考えるようになりました。
去年20万円毎月もらったとして、固定費など諸々を抜くと約15万円。何も使わなければ180万円は貯まる計算になります。でも1年間で貯まったお金は80万円でした。
衣類、外食、旅行、その年はmac、その他で100万円使ってるんですね。でも、2年目になって残っているのってmacと金本監督のユニフォームぐらいです。(服は色々買いましたけど、好みも変わるし売りました)
そこからお金を無駄に使うのがバカらしくなってしまいました。
でも、為になるお金の使い方なんて分からない→貯蓄時代
1年目の浪費で自分のお金の使い方がいやになってしまい、あまり無駄だと思うことにはお金や時間を使わないようになりました。
でも、そうなるとお金の使い方が分からない!
という困った状態になりました。高い服に興味なくなったし、外食も控えるようにしました。知らない間に2年目の10月で160万円までお金が貯まりました。
自己投資に回すようになってきた
最近は本を読んだり、イベントに参加しようとしており、浪費以外のお金の使い方を模索中です!(結果が出てない記事ですみません。)
自己投資は、ぼくにとっての今までのお金の使いかたとは全く違いました。スキルをつける為にお金を払う。勉強する為にお金を払う。将来の自分の為にお金を払うのは新鮮で面白いです。
目標:年間50万円は自分に投資します。
たまには浪費するのも悪くありませんが、将来の自分の為に貯蓄ではなく、自分に投資する選択をとってみるのもいいかもしれません。
お金は大切に使いましょう。
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”][kanren postid=”574″][/box]